電気を安全にお使いいただくために

電気を正しくお使いいただくために、ご覧ください。

日常生活で気を付けていただきたいこと

プラグの注意事項

  • プラグはしっかり差し込みましょう。接触不良で発熱することがあります。
  • 曲がったり、壊れたままでプラグを使用し続けると、感電やショートの原因となります。すぐに取り換えましょう。
  • プラグを抜くときはコードを引っ張るとプラグの傷み、コードの断線につながり、ショートの原因となります。プラグの根元から抜くようにしましょう。
  • コンセントのプラグ部分にホコリが溜まり続けると、火災の原因となるおそれがあります。定期的に乾いた布で掃除しましょう。

コードの注意事項

  • コードを束ねたまま使用する、ねじる、曲げる、家具などの下敷きになっている場合には漏電、発火の原因となることがあります。
  • たこ足配線はコードや配線が高温となり火災の原因となるため、やめましょう。

漏電による事故防止に向けて

  • 電気の漏れを防止するために設備やプラグ・コードには絶縁物が取り付けられていますが、絶縁物の老朽化や水に濡れたりすることで電気が漏れてしまうことを漏電といいます。
  • 漏電は、感電事故や火災の原因となりうるため、漏電による事故防止に向けて、漏電ブレーカーをあらかじめ分電盤に設置しましょう。
  • 洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ等、水気や湿気の多いところで使う機器には、あらかじめアースを取り付けましょう。

災害時について

緊急時の対応について

落雷対策

近くで落雷が起きた際に、雷が建物内の電線に侵入し、電気機器を故障させることがあります。 そのような雷の侵入を防ぐためには、電気機器のスイッチを切るだけではなく、 プラグをコンセントから抜いておく必要があります。 (ただし、雷の侵入経路は電線以外にも電話線やアンテナ線など多様であることから、完全な対策にはなりません)

地震発生時

地震発生時に身の回りの安全を確保のために、家の外に避難するときは、 使用中の電気機器のスイッチを切るとともに、漏電遮断器と安全ブレーカーについても切っておきましょう。

安全点検について

安全点検

電気事業法に基づき、一般送配電事業者が4年に1度、ご家庭の電気設備の点検を実施しています。