新卒採用 Q&A
応募資格を教えて下さい。
大学、大学院、高専、短大、専門学校を卒業予定の方を採用対象としています。
学科・専攻は不問ですが、営業職(総合職)では、卒業年度の9月末までに普通自動車免許取得(AT可)が可能な方が、SE職では、研究・専攻・アルバイト等でのプログラミング経験のある方が条件となります。選考は対面、オンラインどちらの実施でしょうか。
最終面接のみ対面とし、本社で実施します。その他選考はオンラインでの実施となります。
選考の参加方法を教えて下さい。
こちらのページからエントリーをお願いします。マイページを発行しますので、そちらから今後の選考についてご案内します。
選考参加時、交通費の支給はありますか。
選考参加時の交通費は申し訳ありませんが支給しておりません。内定者向けのイベントや講習会は交通費を支給しています。
地方会場での選考は行っていますか。
現状は行っておりません。オンライン、及び本社(東京都渋谷区)での選考となります。
会社全体の男女比はどのくらいですか。
およそ男性8割、女性2割です。現在女性活躍を推進し、女性比率を高める事を目指しています。
文系理系の比率を教えて下さい。
文系7割、理系3割です。入社後はガス関係資格取得が必要になりますが、講習会や合宿等のサポートがあります。高校で物理・化学を履修していなくても資格取得は十分可能です。
入社前に勉強しておいた方が良いことは何ですか。
ITパスポートの取得を奨励しています。また、実務未経験者でも受験可能なガスの国家資格を一つ、入社前に受験していただきます。
仕事で車の運転はありますか。
営業職に配属された場合、会社の車両での移動が中心になります。地域、職種、運転適性等により、トラック、軽バン、3輪バイクなど貸与される車両は異なります。
配属地域は選べますか。
当社の正社員は原則としては選択できません。新入社員研修後、本配属時に就業先が決定します。
地方出身ですが、寮はありますか。
あります。実家から配属先への通勤が不可能だと会社が判断した場合は、自社寮、または借り上げ社宅を用意します。
コロナの影響はどう?
電力業界、ガス業界のなかでも、BtoBの割合の大きい会社は工場等の休業で売上に影響がでています。対して当社はBtoC主体のため、自粛・巣ごもりのおかげで売上が増えています。