ESGデータ集

社会

従業員数
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
連結従業員数(正社員)
1,752
1,740
1,703
1,716
1,696
男性従業員数
1,520
1,505
1,475
1,492
1,472
女性従業員数
232
235
228
224
224
嘱託・パート数
398
345
328
269
258
女性従業員比率※1
%
22.0
21.3
21.7
20.4
20.7
職種別人材構成(正社員)
-
1,740
1,703
1,716
1,696
 うち、営業
-
934
886
875
865
 うち、企画・管理
-
427
421
424
409
 うち、保安
-
198
193
185
182
 うち、配送
-
102
114
126
123
 うち、都市ガス設備
-
79
89
106
117
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
新卒採用者数(正社員)
51
49
56
62
70
 うち、男性
49
42
55
56
65
 うち、女性
2
7
1
6
5
 うち、大学・大学院卒
16
25
39
47
60
 うち、高卒
35
24
17
15
10
新規キャリア採用者数(正社員)
90
56
58
57
50
 うち、男性
83
53
56
53
42
 うち、女性
7
3
2
4
8
一人あたり平均採用コスト(新卒)
千円
346
607
498
563
666
一人あたり平均採用コスト(キャリア・正社員)
千円
649
552
801
703
925
経営層における女性人数※2
1
2
2
2
2
管理職比率※3
%
19.3
19.8
20.4
6.5
6.9
 管理職のうち、男性
%
95.9
95.7
95.7
96.4
97.4
 管理職のうち、女性
%
4.1
4.3
4.3
3.6
2.6
 管理職のうち、新卒採用者
%
46.4
46.4
46.7
47.3
47.0
 管理職のうち、キャリア採用者
%
53.6
53.6
53.3
52.7
53.0
キャリア採用者比率(正社員)
%
54.3
55.2
56.3
56.5
56.4
経営層におけるキャリア採用者比率※2
%
44.7
51.1
46.5
50.0
45.7
外国籍従業員比率(正社員)
%
0.1
0.1
0.1
0.1
0.1
65歳以上シニア雇用従業員比率※1
%
-
-
-
0.8
0.7
障がい者従業員比率※4
%
1.9
1.9
2.0
2.0
2.3
従業員の平均年齢(正社員)
37.1
37.8
38.7
39.4
40.2
 男性の平均年齢
36.8
37.2
38.2
38.8
39.6
 女性の平均年齢
39.4
40.8
41.8
43.1
44.2
  1. 1

    嘱託・パート含む

  2. 2

    社内取締役、常勤監査役、執行役員を経営層として算出

  3. 3

    23/3期までは課長職以上、部長職までを管理職として算出。24/3期から組織体制、職務権限・内容等を踏まえて上席課長以上、部長職までを管理職と定義して算出。

  4. 4

    障がい者雇用数÷{フルタイム従業員数+(短時間従業員数×0.5)}×100により算出。嘱託・パート含む

従業員の給与
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
従業員の年間平均給与(正社員のみ、賞与含む)
百万円
5.8
5.7
5.9
6.2
6.5
男性従業員の年間平均給与(正社員のみ、賞与含む)
百万円
5.9
5.9
6.1
6.4
6.7
女性従業員の年間平均給与(正社員のみ、賞与含む)
百万円
4.6
4.5
4.6
4.8
5.0
男女別賃金比率(女性の平均年間賃金/男性の平均年間賃金)
%
-
-
63.5
63.8
62.8
 正社員のみ
%
-
-
75.4
73.3
71.8
 嘱託・パートのみ
%
-
-
65.9
72.0
73.9
管理職レベルの年間平均給与(正社員のみ、賞与含む)※
百万円
9.4
9.2
9.4
9.9
10.1
管理職レベルの男性の年間平均給与(正社員のみ、賞与含む)※
百万円
8.3
8.2
8.4
9.8
10.1
管理職レベルの女性の年間平均給与(正社員のみ、賞与含む)※
百万円
8.0
7.6
8.0
10.7
10.7
  1. 23/3期までは課長職以上、部長職までを管理職として算出。24/3期から組織体制、職務権限・内容等を踏まえて上席課長以上、部長職までを管理職と定義して算出。

株式報酬制度、従業員持株会
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
譲渡制限付株式報酬付与対象者数
42
90
28
44
49
譲渡制限付株式報酬付与数※1
12,600
14,400
8,400
13,200
14,700
持株会加入者数
1,280
1,241
1,193
1,283
1,222
持株会加入者比率※2
%
73.1
71.3
70.1
74.8
72.1
  1. 1

    株式分割後ベース

  2. 2

    持株会加入者数をグループ従業員(正社員)数で除して算出

ジョブ型雇用契約者数
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
ジョブ型雇用契約者数
4
4
4
11
9

人材の育成

従業員の資格取得
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
ガス主任技術者(甲種・乙種・丙種)数(延べ人数)
1,875
1,858
1,891
1,898
1,863
第二種販売主任者資格保有者数
1,597
1,547
1,534
1,524
1,534
液化石油ガス設備士資格保有者数
1,074
1,110
1,149
1,139
1,136
第二種電気工事士資格保有者数
237
247
258
314
304
ITパスポート資格取得者数
49
105
102
128
124
従業員向け研修
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
研修受講延べ人数
17,112
16,619
26,311
21,078
43,831
 コンプライアンス研修受講者数※1
8,440
6,666
5,342
664
12,299
 人権研修受講者数
2,183
4,585
4,182
4,095
3,912
 IT・DX関連研修受講者数
64
125
1,036
1,474
202
 安全衛生関連研修受講者数
64
51
167
692
7,655
 その他研修受講者数
6,361
5,192
15,584
14,877
19,763
年間研修延べ時間※2
時間
29,789
26,607
54,589
49,722
365,334
1人あたり年間平均研修時間※3
時間
15
13
27
25
21
研修費用※4
百万円
45
33
83
87
80
一人あたり研修費用※5
万円
2.1
1.6
4.1
4.4
4.2
  1. 1

    20/3期までは全社員(嘱託含む)が対象。21/3期からパート社員も対象。24/3期の受講延べ人数が減少した理由は、コンプライアンス研修を全社員必修のeラーニング形式ではなく、当社が特定した課題に焦点を当てた内容で、対象者を限定しリアルタイム形式で実施したため。

  2. 2

    役員を除く正社員、嘱託、パート従業員の研修時間の合計

  3. 3

    年間研修時間合計÷従業員数(嘱託・パート含む)

  4. 4

    25/3期は全社員必修のeラーニングと安全衛生関連・コンプライアンス教育に注力した

  5. 5

    23/3期から部門別研修費用を含む

  6. 6

    研修費用÷従業員数(嘱託・パート含む)

労働・安全

労働災害に関する指標
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
従業員負傷率※1
%
0.88
1.29
0.89
0.60
0.46
休業災害数※2
3
2
4
5
0
労働災害度数率(LTIR)※3
%
0.7
0.5
1.0
1.8
0.0
労働災害強度率※4
%
0.02
0.02
0.01
0.02
0.00
安全衛生委員会開催回数
-
各12回 (10拠点)
各12回 (11拠点)
各12回 (14拠点)
各12回 (※5)
各12回 (16拠点)
安全衛生推進資格取得者数
352
356
377
402
399
労働組合構成人数
982
996
980
941
1,052
車両事故発生件数(軽微なもの含む)
331
302
287
268
273
  1. 1

    労災による負傷者数÷従業員数(嘱託・パート含む)

  2. 2

    休業を伴う労働災害の発生件数(嘱託・パート含む)

  3. 3

    100万延労働実時間あたりの休業・死亡労働災害発生件数

  4. 4

    1千延べ実労働時間あたりの延べ労働損失日数

  5. 5

    9回/14拠点(グループ再編前)+3回/16拠点(グループ再編後)

従業員の安全・健康
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
健康診断受診率※1
%
100
100
100
100
100
脳ドック受診率※2
%
100
100
100
100
38
健康診断二次検査受診率
%
-
-
-
55.2
60.2
一人あたりの月間総労働時間(正社員)※3
時間
164
163
162
176
179
 うち、男性
時間
172
170
169
179
184
 うち、女性
時間
138
138
135
157
152
一人あたり月間平均残業時間(正社員)※3
時間
14
12
13
20
22
 うち、男性
時間
16
14
16
22
24
 うち、女性
時間
7
5
5
9
8
  1. 1

    全従業員(嘱託・パート含む)が対象

  2. 2

    課長職以上が対象、25/3期より希望する社員が受診する制度に変更

  3. 3

    管理職を除く

多様な働き方
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
有給休暇取得率※1
%
57
59
64
61
65
育休取得者数
23
27
44
41
53
 うち、男性
10
9
27
33
49
 取得率(男性)
%
16.9
11.1
37.5
52.4
72.1
 うち、女性
13
18
17
8
4
 取得率(女性)
%
100
100
100
100
100
1人あたり育休取得日数(男性)
-
-
-
30
31
1人あたり育休取得日数(女性)
-
-
-
371
581
社員の子の出生数
68
90
77
71
72
 うち、男性
59
81
72
63
68
 うち、女性
9
9
5
8
4
社員の第一子出生数
-
-
-
32
35
 うち、男性
-
-
-
29
18
 うち、女性
-
-
-
3
17
社員の第二子出生数
-
-
-
24
28
 うち、男性
-
-
-
19
8
 うち、女性
-
-
-
5
20
社員の第三子出生数
-
-
-
13
7
 うち、男性
-
-
-
13
4
 うち、女性
-
-
-
0
3
社員の第四子出生数
-
-
-
1
2
 うち、男性
-
-
-
1
0
 うち、女性
-
-
-
0
2
育休後復職率※2
%
100
100
100
98
100
時短勤務取得者数
10
15
18
18
23
介護休暇利用者数
-
-
-
0
1
子の看護のための休暇利用者数
-
-
-
2
2
  1. 1

    嘱託・パート含む

  2. 2

    育休復職者数÷育休終了者数×100

従業員との対話
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
従業員エンゲージメントスコア
-
-
-
64
64
67
ストレスチェックテスト回答率
%
97
98
97
96
98
平均勤続年数、離職率
項目
単位
21/3期
22/3期
23/3期
24/3期
25/3期
男性離職者数※1(正社員)
79
113
134
101
117
女性離職者数※1(正社員)
13
17
19
9
17
離職率(正社員)※2
%
5.1
7.3
8.6
6.3
7.6
男性平均勤続年数
9.8
10.0
10.4
11.9
12.3
女性平均勤続年数
8.5
8.0
8.6
10
10.4
FA制度利用で配置転換となった人数※3
12
7
18
0
11
  1. 1

    自己都合による離職者

  2. 2

    自己都合による離職者数(期中に入退社した人数を除く)÷期初の従業員数

  3. 3

    24/3期はグループ再編を行ったためFAを実施してない