ESGデータ集
社会
従業員数
- ※1
嘱託・パート含む
- ※2
社内取締役、常勤監査役、執行役員を経営層として算出
- ※3
23/3期までは課長職以上、部長職までを管理職として算出。24/3期から組織体制、職務権限・内容等を踏まえて上席課長以上、部長職までを管理職と定義して算出。
- ※4
障がい者雇用数÷{フルタイム従業員数+(短時間従業員数×0.5)}×100により算出。嘱託・パート含む
従業員の給与
- ※
23/3期までは課長職以上、部長職までを管理職として算出。24/3期から組織体制、職務権限・内容等を踏まえて上席課長以上、部長職までを管理職と定義して算出。
株式報酬制度、従業員持株会
- ※1
株式分割後ベース
- ※2
持株会加入者数をグループ従業員(正社員)数で除して算出
ジョブ型雇用契約者数
人材の育成
従業員の資格取得
従業員向け研修
- ※1
20/3期までは全社員(嘱託含む)が対象。21/3期からパート社員も対象。24/3期の受講延べ人数が減少した理由は、コンプライアンス研修を全社員必修のeラーニング形式ではなく、当社が特定した課題に焦点を当てた内容で、対象者を限定しリアルタイム形式で実施したため。
- ※2
役員を除く正社員、嘱託、パート従業員の研修時間の合計
- ※3
年間研修時間合計÷従業員数(嘱託・パート含む)
- ※4
23/3期から部門別研修費用を含む
- ※5
研修費用÷従業員数(嘱託・パート含む)
労働・安全
労働災害に関する指標
- ※1
労災による負傷者数÷従業員数(嘱託・パート含む)
- ※2
休業を伴う労働災害の発生件数(嘱託・パート含む)
- ※3
100万延労働実時間あたりの休業・死亡労働災害発生件数
- ※4
1千延べ実労働時間あたりの延べ労働損失日数
- ※5
9回/14拠点(グループ再編前)+3回/16拠点(グループ再編後)
従業員の安全・健康
- ※1
全従業員(嘱託・パート含む)が対象
- ※2
課長職以上のうち該当者
- ※3
管理職を除く
多様な働き方
- ※1
嘱託・パート含む
- ※2
育休復職者数÷育休終了者数×100
従業員との対話
平均勤続年数、離職率
- ※1
自己都合による離職者
- ※2
自己都合による離職者数(期中に入退社した人数を除く)÷期初の従業員数
- ※3
24/3期はグループ再編を行ったためFAを実施してない